top of page
検索

運送に関する入札案件

  • 執筆者の写真: 行政書士 塩澤康幸
    行政書士 塩澤康幸
  • 2023年11月7日
  • 読了時間: 2分


「運送」と一言で言っても、様々な種類があります。

まず大きく分けて貨物と旅客がありますね。


〔旅客運送入札案件の事例〕


旅客運送の事例では、公立保育園や支援学校などの需要が目立ちます。単発での案件もあれば数年にわたるものもあり、輸送人数や拘束時間にも左右されるため、似た案件でも落札価格は多様です。


・保育園の遠足バス運送業務  埼玉県の事例:落札価格50万円程度 / 東京都の事例:19万円程度

・特別支援学校の通学や校外学習のバス運送業務  東京都の事例:5年間で落札価格3200万円超

・1か月間だけのコミュニティバス運行業務  三重県の事例:落札価格33万円


〔貨物運送入札案件の事例〕


貨物運送では、「どんなものを、どのくらい運ぶのか」によって落札価格が変わってきます。お金や美術品のように運ぶにあたり細心の注意が必要なものもあれば、お米の宅配のように接客スキルのほうが重要になる案件もあります。運ぶだけでなく、梱包や陳列が含まれている場合もあります。


・美術展作品の集荷から陳列まで  東京都の事例:1150万円超

・公金運送業務  青森県の事例:180万円超

・米の梱包と宅配  岡山県の事例:1400万円程度

・役所の移転に関する運送  奈良県の事例:245万円


また、貨物輸送では、「単価契約」も多く見られます。こちらも何をどのくらい運ぶのかによって、価格は大きく変わってきます。

・1300個超の段ボール+αの運送  石川県の事例:落札単価1320円

・1年分の運送契約  福岡県の事例:落札単価440円

・印刷物の仕分け、梱包、運送、保管10万個弱  宮城県の事例:落札単価13.2円


さらに運送では運ぶものによって、必要な免許や車両なども、決まりがあったりなかったりします。自社が普段から取り組んでいる内容で行えればベストですね。



行政書士法人ふらっと法務事務所では、入札参加資格の取得前から落札後までしっかりとフォローいたします。資格申請からサポートまで含めて月額料金46,000円~。


もちろん、最初に案件があるかどうかを確認し、取得のメリットがある方にご案内しております。こんな装備でできる案件はありますか!? は、ぜひお問い合わせメニューからお寄せください。


しかも! 行政書士法人だからこそ、「これから運送業を始めたい」「運送業の中でも新しい分野に進出したい」という方の、許認可等のサポートも行っております。こちらもお問い合わせメニューから、お気軽にお寄せください。


 
 
 

Comments


bottom of page