文字を書く入札案件
- 行政書士 塩澤康幸
- 2024年7月3日
- 読了時間: 2分

我こそは文字がきれい!毛筆が得意!な方はいらっしゃいませんか?
そんな方にぴったりのお仕事が「筆耕」。賞状などの文字を書くお仕事です。
今回は、筆耕のお仕事にはどんなものがあるか、ご紹介します。
個人でも取り組みやすい、単発契約の筆耕入札案件
指定の枚数・文字数についての筆耕です。短い期限で少ない枚数を実施するため、最初の入札案件にもおすすめできる、少額で取り組みやすい案件になります。
賞状には部分筆耕(氏名や日付のみを毛筆、残りは印刷)と全文筆耕(文章も含めすべて毛筆)の2種類があります。
【単発の筆耕案件の事例】
感謝状の氏名や日付 13枚 6500円(和歌山県)
表彰状2枚 1万円(経産省)
賞状5枚全文筆耕 2.2万円(大阪市)
県立高校卒業証書 9.5万円(茨城県)
議長賞 10~25文字×150枚 14万円程度(埼玉県)
年間契約の筆耕入札案件
定期的に賞状等が発生することが予定されている場合には、年間契約が結ばれることもあります。契約段階ではおおよそのスケジュールと枚数程度が示され、実際に業務が発生したタイミングで対応する形です。1枚あたり・1件あたりなどの単価契約もあります。売上の下支えにおすすめです。
【年間契約の筆耕案件の事例】
各種賞状 年間300枚超予定 24.5万円程度(農水省)
年間契約 賞状1枚あたり 3808円(栃木県)
表彰状のほか、のし袋、目録なども含む年間契約 単価1.3万円程度(川崎市)
他の技能と組み合わせての筆耕入札案件
印刷や紙の調達、文章の作成などほかの技能もある事業者様なら、比較的高額な案件も受注可能です。数は少なくなりますが、競合の数はそれだけ減少するのがメリットです。
【印刷・制作などを含む筆耕案件の事例】
表彰状年間1600枚程度の印刷と筆耕 195.5万円程度(国交省)
表彰状110枚の作成と筆耕 10.7万円程度(東京都)
まずはご相談ください
どのくらいの頻度で案件が出るのか、どこの参加資格を取れば良いのか、ほかにも自分ができる分野の仕事があるのか……など、ご不安な点は多いと思います。
行政書士法人ふらっと法務事務所では、入札参加資格の取得前から落札後までしっかりとフォローいたします。資格申請からサポートまで含めて月額料金46,000円~。もちろん、最初に案件があるかどうかを確認し、取得のメリットがある方にご案内しております。
まずはお気軽にご相談ください!
お問い合わせメニュー
または、mail@flat-legal.com / TEL 046-272-3357 でも受付いたします。(お電話受付は平日9時~17時)
Comments