翻訳に関連する入札案件
- 行政書士 塩澤康幸
- 2023年11月29日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年12月22日

お役所にも国際化の時代が到来しています。
とはいえ、役所の人が自分たちで翻訳できるとは限りません。公式のものは外注、つまり入札案件として、民間に委託されることがあります。
入札案件では様々な住民等に対応するため、言語の種類も多彩。また、翻訳だけでなく印刷業務や版下データ作成も付随する場合があり、自社事業との合わせ技で他社に一歩先んじることができる可能性も残されます。
もちろん、翻訳のみword入稿などの案件もあります。1件単位でじっくり取り組めるものもあれば、迅速性が求められる単価単位のものもあり、事業状況に合わせた入札が可能です。
入札参加なんて、大手の会社さんだけでしょ?とお思いですか?
個人事業の方でも、参加する余地はあります!気になる場合はお問い合わせメニューからお問い合わせください。
【翻訳案件の事例】
▷一般向けの文章の翻訳
ごみの出し方パンフレットを英中韓の3言語に翻訳(版下データ作成有)154.8万円
日本語を教えるコースのベンガル語への翻訳 306万円
住居に関するしおりの簡体字への翻訳 37.5万円
行政のホームページの翻訳 76万円程度
▷発表や式典
国の機関のステートメント等を即応で翻訳(1年間) 単価10円
姉妹都市記念事業の資料翻訳 5.2万円程度
国連会合の発表原稿翻訳 5.4万円程度
お祝いメッセージの翻訳 1.2万円程度
▷専門
法律1本の英訳 174.6万円程度 / 条例180本の英訳 1320万円
金融行政方針の英語翻訳 94万円程度
技術資料一式の翻訳 864万円
英語と韓国語の事故レポート445枚を日本語へ翻訳 194.5万円
課税資料の翻訳 単価7.7円
【ちょっと変わった「翻訳」案件事例】
「翻訳」とつく案件は、外国語との間で翻訳作業を行う案件だけではありません。
点字翻訳 単価550円/1枚
音声翻訳機の調達 3.2万円程度
AI翻訳サービスの提供 784.9万円程度
翻訳の上、データベースの更新まで行う業務 481万円程度
手話翻訳システムの開発 387.7万円
行政書士法人ふらっと法務事務所では、入札参加資格の取得前から落札後までしっかりとフォローいたします。資格申請からサポートまで含めて月額料金46,000円~。
もちろん、最初に案件があるかどうかを確認し、取得のメリットがある方にご案内しております。うちでも入札案件できますか!? は、ぜひお問い合わせメニューからお寄せください。
Comments