動画制作の入札案件
- 行政書士 塩澤康幸
- 2024年2月8日
- 読了時間: 2分

政府や地方公共団体も、動画を大活用する時代の到来です。
啓発のためにウェブサイトに動画が挿入されたり、動画研修を活用したり、イベントの様子を動画で伝えたり。お役所ももう、文字だけの時代ではありません。
今回は、実際にあった動画制作関連のお仕事についてご紹介します。
王道!動画の制作がメインの入札案件
動画作りを全体的に行う案件です。
動画制作はどうしても単発になりやすい分野ですが、近年は動画の一般化に伴い、SNS用など継続的な案件も出てきています。
・自治体の共催事業の撮影 9.9万円
・「自治体の債権管理」動画教材制作 12万円程度
・環境学習用の備品の使い方動画制作 35万円
・「ITリテラシー向上研修」「ハラスメント防止研修」用の動画制作 54.5万円
・SNS用の短い動画制作(年度末までの半年程度) 55万円
・警察の採用広報動画制作 143万円
なお、編集だけの案件も時々あります。
・市のプロモーション動画編集 99万円
配信まで行う入札案件
主に啓発系の案件です。制作をするだけでなく、配信するところまでが業務になります。
・若年性認知症の啓発動画撮影、データ作成、配信 6.6万円
・依存症啓発動画制作・配信 250.8万円
ちょっと変わった案件
一般的な動画制作以外の知識・能力が必要な案件です。
・オンライン講座の講師選定と動画制作 約16万円
・天然記念物の360度VR動画制作 約97万円
・中国語・韓国語版 内水ハザードマップ広報用動画制作 140万円
・環境保護活動に関するポスター・リーフレットの版下と動画の制作 894万円
まずはご相談ください
行政書士法人ふらっと法務事務所では、入札参加資格の取得前から落札後までしっかりとフォローいたします。資格申請からサポートまで含めて月額料金46,000円~。もちろん、最初に案件があるかどうかを確認し、取得のメリットがある方にご案内しております。
・こういう動画が得意だけど、似た案件はある?
・特殊な機材や経験を持っているが、活かせる案件はある?
・少ない人数、短い期間でできる案件がないかな?
・今後もっと地域に密着していきたい!社会に貢献できるテーマの動画を作りたい!
などなど、ぜひお問い合わせメニューからお寄せください。
Comments